美味しい馬肉を堪能してホテルに戻ることにしたのですが、その前にバスを降りてから茶屋街を歩いてみることに。
もちろんお店が空いている時間ではないのでただのお散歩ですが。
(茶屋街のお店って17時頃閉店しちゃうんですね…銭湯に行く頃には終わっていたようです)
中の橋は泉鏡花の作品の舞台にもなったそうで…(知らなかった)。
この写真の画像右外側が主計町(かずえまち)茶屋街。
もちろんお店は全部閉まっていたので真っ暗でしたが、お店の方が店の前だけじゃなく川のそばまでほうきで丁寧にお掃除をしていたのが印象的でした。
町全体でこの街並みの風紀を保っているのですね。素晴らしい。
中の橋の先には夕方に入浴した「くわな湯」があった浅野橋があります。
くわな湯から見た主計町はこんな感じ↓
左が浅野橋、右側が主計町の街並み。
金沢三茶屋街の中で主計町が一番新しく小さいそうですね。
とはいえ主計町緑水苑があったり緑が多く穏やかな川沿いだからかとても景色が良かったですよ~!
さて浅野橋を渡ってひがし茶屋街に移動します。
金沢の街を歩いていて思ったのですが、至る所で自転車用のレーンが整備されているんですよね。
こうやって明記してもらえると歩道にしろ車道にしろ肩身が狭い思いをしなくて良いのでとてもありがたい。
観光にレンタル(シェア)サイクルを利用することも推奨しているようので、一人旅だったら利用してもいいかもなー。
さて話を戻して…
お店は閉まっていたので、静かに茶屋町を巡りましたよ。
中には1,2軒開いているバーも見つけたのですが、明日早いので残念ながら立ち寄らずホテルに戻りました。
建物と雰囲気がマッチしていてとても格好良かったなぁ…
2日目はホテルに戻ったら即就寝。
3日目は早めの移動なので起きたらすぐ朝食に向かいます。
入ってスタッフさんに朝食券を渡し、席に案内されます。
まだお客様が少なかったようで窓際の席を薦められました。
全てビュッフェスタイルとのことなので好きな物を戴きに参ります!
左から「ジャーマンポテト」「季節野菜のラタトゥイユ」「本日の焼き魚(鮭)」「のどぐろの一夜干し」。
名物ののどぐろ、今まで食べたことがなかったので戴きました。
あれっ 全部合わせても40種ないな…何か撮り忘れたらしい。
しかもドリンクメニューを一切撮ってなかったようです m(_ _)m
私が撮ってきたのはこんな感じ↓
朝食はパンが多い方なんですが、今回はカレーがあったのでご飯にしました。
のどぐろは夫が私の分も取ってくれたのですが…
なんか美味しさがあまりよくわからなかった orz
食後のコーヒーをテイクアウトさせてもらい(既にカフェオレにして飲んでいたのにスタッフさんからテイクアウトを薦められた)朝食会場を後にしました。
折角広いお部屋を用意して戴いたのにあまり長居できなくて残念ですが、支度を済ませたらチェックアウト。
金沢駅でお土産買ってから空港に行くことを考えると時間に全然余裕がありませんでした…
1日1往復の直行便の発着時間のせいだから仕方がないな。
長くなったので続きは次回。