アズミLv.51の雑記帳

北海道在住アラフィフ転勤族夫婦の雑記、車中泊&温泉、miffyの話など書いています

ラーメンの話_札幌市清田区「麺屋 幸咲」

お久しぶりの更新です。

単に新規の温泉&ラーメン屋さんに行ってない&冬はジム再開というだけの話なんですけどね。

昨年行っていたスポーツジムは春になり夫が目標達成したので退会したのですが、また寒くなり運動不足が気になりだしたので通い始めたというわけです。

温泉やラーメンも大事だけど、この年になるとやっぱり体動かしておかないと将来が心配なのよ orz

 

というわけで久々の新規開拓。

これまた「いつか行こうと思っていたらなかなか行かないままこんなに経ってしまった」(すみません)、比較的我が家から近いお店「麺屋 幸咲(こうさき)」さんです。

天気悪くて店舗前で撮るの忘れたのでショップカードで詳細を↓

お店の詳細はこちら

https://www.instagram.com/kousaki_ramen/

tabelog.com

インスタが公式のようですが私インスタやってないので食べログも貼っておきます。

口コミはGoogleの方が多いので検索した方が早いかも。

 

このお店が入る前は数回飲食店が入っては出て、入っては出て…を繰り返していたような気がしますが、こちらのお店が入ってもう4年半。順調ですね!

このブログで夏に紹介した「らーめん喜多桜」さんと超有名店「らーめん虎」さんの間にある北野通のお店です。

2020年6月オープンらしい

カードには書いてなかったけど土日は通し営業

17時前に着いちゃって開いてないかも?と思ったけど日曜日だったので問題なく入れました。

入口入って左側に券売機、右側がお店の入口ですが券を買う前に店舗内からいらっしゃいませ~何名様ですか?のお声が。

テーブル席が少ないのでその確認かな?

券売機も撮影忘れましたが一番左上が「煮干し中華 塩」でした。

ということはこれが店の売りなんだな?と思い私はそれを購入。+大盛りで。

夫は辛味噌大盛を購入し、カウンターで店長さんに食券を渡します。

口コミを見るとホールにもスタッフさんがいるようですが私たちが伺ったこの時はおりませんでした。

ランチタイムだけなのかな?

店内には2つ(各4脚)のテーブル席が満席、私たちはカウンター席(5か6席)へ。

先ほどの「じゃらん」掲載の画像にも出ておりましたが、テーブル席の後ろには「幸咲」と筆で板に書かれた看板?(木簡というにはデカすぎる)があります。

テーブル席にお客様がいたので写真は撮れなかったけど…

そこに信玄さんの名前があるので多分「らーめん信玄」で修業された方なんでしょうね。

テーブル周りはこんな感じ

右側にある調味料は一味・白胡椒・ガーリックパウダーでした。

ガーリックパウダーがあるのって珍しいですよね。

そしてpaypayとaupayは使えるのにd払いは使えないというドコモ経済圏の悲しさよ orz

店名の由来らしい

最近祖父母の名前を店名にする飲食店の方が増えているような気が…

たまたまよく見るだけかな。

これを読むと「旭川ラーメンなのかな?」と思ってしまいましたが、口コミを見るとそんなんことはなさそう。

火曜・金曜は味噌の日

「黒暖簾の幸咲」は味噌ラーメン(味噌と辛味噌)のみ提供の日なんですね。

しかも普段の味噌ラーメンとは違う模様…これは気になりますね。

ショップカードには金曜と第1,3,5火曜日と書いてあったけど、今は火曜は全部黒暖簾の幸咲らしいです。

 

テーブル席の方々がまとめて来店したからか、着席してから20分ぐらいしてようやくラーメンがやってきましたよ。

煮干し中華 塩 大盛 1040円(税込)

塩は「煮干し中華 塩」と「こってり 塩」の2種類あり今回頼んだのは煮干し中華。

スープが透き通ってはいないけど味の濃さはあっさりめ、化学調味料の後味もしません。

チャーシューは箸でつかむとそれなり厚みがあるのにホロホロ崩れるので途中からレンゲで戴きました。

メンマは柔らかいけどかなり太め!

煮卵は黄身が半熟以上に柔らかい。

この柔らかさでよく殻が剥けたなーと感心致しました。

そしてこの麺の盛りが美しいのよね。中華そばはこうじゃなくっちゃ。

 

夫の辛味噌も同時に来ましたよ。

辛味噌 大盛り 1100円(税込)

ちなみにお値段なんですが煮干し中華(塩・醤油)・こってり塩は930円

味噌950円、辛味噌・黒マー油は990円。

大盛が110円増し、チャーシュー麺になると300円増しのようです。

(口コミを見ると平日ランチタイムは大盛無料らしい)

 

スープでよく見えないけど中太ちぢれ麺でした。

麺の変更は可能なようなので次に行くときがあれば中太麺食べてみたいですね!

辛さは後からじわじわとやってくるマイルドな辛さ、とのこと(辛いのが苦手な私は口に入れた瞬間から辛かったけど)。

夫はかなり気に入ったようで、ココは断然リピあり!だそう。

黒暖簾の幸咲の味噌にもかなり期待がかかります。

ただ黒暖簾の幸咲はどちらも平日なので行けない人がいるのはちょっと勿体ない…

最初は隔週火曜だったのを毎週火曜にしたぐらい人気なんだろうから、火・金のうちどちらかは土日にもっていってもよさそうな気がするけど。

スープ量産が難しいのかな?

 

次はぜひ黒暖簾の幸咲にお邪魔したいと思います!

美味しかったです、ごちそうさまでした!

 

 

 

↓ポチって頂けると励みになります。よろしくお願いいたします↓

 

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村

 


北海道旅行ランキング