前回の続きです。
札幌2日目のスタートは東横インの美味しい朝食を戴きます。
人がかなりいて撮影はできなかったのですが、東横インの無料朝食こんなに充実していたとは…
私が初めて行ったとき(20年以上前… orz)の東横インの朝食なんておにぎりと味噌汁(どちらもおかわり自由)ぐらいだったと記憶しているのですが(無料だからこんなものだと思っていた)…
無料朝食というカテゴリで見るとスーパーホテルは軽く超えるわ。
ルートインには及ばないかな?(札幌のルートインには泊まったことがないので何とも言えないけど)
こんなに充実しているなら昨日オイル煮でパンを食べ過ぎなきゃよかった…
納豆ご飯と食後のコーヒーで終了です。
昨日はシャワーを浴びることしかできなかったため、2日目は近場の温泉に行こうということになりました。
近場といっても夜まで特に予定がなかったので、ちょっと遠出してやってきたのは歌手の細川たかし氏で有名な真狩村。
まっかり温泉でございます。
本当はもっと引きで撮って全体像をお見せしたいのですが…
なんせこの日吹雪でした(笑)
HPには素敵な画像がたくさんありますのでそちらをご覧ください。
大人600円・子供250円って、子供安いな…
というか大人が高いのかな?
(全国規模で考えると600円は安いけど最近の温泉料金で考えると高い)
券売機で入浴券を買ったらそのまま入口に入り右側の靴箱へ
この時期は長靴・ブーツ用のロッカーが欲しくなりますね。
盗 ま れ た ことがあるだけに… orz
履き間違いなんて生ぬるい言葉が許せーん(涙)
それはおいといて、ロッカーに靴を入れたら受付に入浴券を渡します。
入浴後この「白いみそらーめん」を食べてみたかったんですが、その時には受付終了…残念ながら通し営業はしておりませんでした。
受付を済ませたら、まずは温泉に向かいます。
脱衣所はかごがある棚だけで、ロッカーがないので貴重品ロッカーが廊下にあります。
男女共用ならこれだけだと少ないような気もするけど…
最近は年末年始でも営業するんだなあ…宿泊施設じゃないのにお疲れ様です。
隣にユリ園コテージがあるからかな?
で、肝心なお風呂なんですが
まず特記すべきは露天風呂から見る羊蹄山が最高!
…なんですが、先ほども書いたようにこの日は吹雪で何も見えませんでした… orz
ただ白いだけ。風も強くて誰も外に出ていませんでしたよ。
気合で入りましたけどね(髪が凍った)。
泉質はナトリウムー塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉で、若干黄緑色っぽい柔らかなお湯は源泉かけ流しです。
この日は寒かったので温度が丁度よく感じましたが口コミを見ると温めの温度、というコメントと熱すぎ、というコメントが見られるのでその日の温泉の温度次第なのかもしれません。
主浴槽1つと露天1つ、サウナと水風呂(冷たーい!)も併設されています。
どれもそれほど大きくないので、混んでいるときはゆっくりするのが難しいかも…
洗い場が8つぐらい?でシャンプーインリンス、ボディーソープ完備です。
ドライヤーも3つ(2つだったかも)ありましたが、なにせカゴが多い→ウインタースポーツの時期はお客さんが多いってことだから、順番待ちになるかもしれません。
1時間ほど入浴し、待ち合わせの休憩所に向かいます。
受付前にも待ち合わせ程度の休憩場所はありますが、こことは別にのんびりできる休憩所もあります。
ちなみにこちらスリッパ卓球の聖地らしく、先日3年ぶりの大会が開催されたそうですね。
素晴らしい…こういうことを真剣にやるイベントは大好きです。
ちなみに予選は公民館、準決勝からこの会場でやったそうなので、全日本と銘打つだけあって結構大規模な大会なんですね…!
この後合流した男性陣と車の暖気&雪下ろしをしたあと出発です。
せっかくここまで来たから行きたいお店は色々あったけど、年末&吹雪だから次回の楽しみにとっておいてまっすぐ札幌に戻ることにしました。
途中お腹が空いたのでお蕎麦屋さんに寄りました…が、その話は長くなったので次回。
↓ポチって頂けると励みになります。よろしくお願いいたします↓