まずはなにはともあれ朝食。
旭川の中心、買物公園通りにあるので立ち寄りやすい立地ですよね。
私達は車で来たので「こんな街中でも駐車場あるのかな…」と心配になったのですが、さすがコメダは駐車場ありき。
コメダが入っているビルの提携になっている立体駐車場に停められます!
(HPには「駐車場あり」としか書かれていないのでこんな街中じゃ駐車台数少ないのでは?と思ってしまったけど、立駐かなり停められます)
ただし無料時間は決められているのでそれだけは注意。
せっかく旭川に来たんだからもっと地元の美味しいお店を…とは思ったのですが、次の目的のためにもあまりモーニングのお店を考えている時間がありませんでしたm(_ _)m
そんなわけでいつもの選べるモーニング!
あら?ローブパンなんてできたんですか…
シロノワールについているデニッシュパンの生地が入っているんですね。
ちょっと気になりましたがやっぱりいつもの山食パンにします。
ここに来ると我々夫婦はいつも同じものしか頼みません orz
私のBセットはマーガリン塗ってミルクコーヒー。
時間があるときはたっぷりサイズにしますがこの日は普通サイズ。
夫のCセットはジャム塗ってアイスコーヒーのソフィア。
(ソフィアは好きではあるけど「ソフィア」という名前にリニューアルされる前の「金のアイスコーヒー」の方が好きだったらしい)
コーヒーのお値段だけでこれだけ戴けるんだから有難いですよねー。
愛知県やその近辺の県ではモーニング文化に力を入れるあまりセット内容がモリモリになっているというニュースを見たことがあります。
消費者側には嬉しい話ですが、お店側の経営って大丈夫なのかな…
このご時世でモーニングが縮小される…なんてことになる前に、一度本場のモーニングを戴いてみたい!
ちなみにこちらの店舗は今年の2/24オープン。まだ2か月半?というところ。
初めて来るお客様もたくさんいる中、スタッフの皆さんは大盛況な店舗を一生懸命回しておりました。
コメダの隣にはロッテリアがあるのですが、どちらも良いところを生かしあって頑張ってもらいたいですね。
さて朝食を済ませたら目的地に向かいますよ。
こちらでやっている展示を見るため旭川に立ち寄りました。
私がまだ札幌にいた頃、札幌でも開催される予定だった「美術館に行こう!」。
この展示は日本の全国各地で開催されているのですが私が札幌在住の頃、コロナ禍で札幌での開催は中止になってしまいました。
(そのあと開催されたかはわかりません、すみません)
GWに旭川で開催されることを知り、丁度立ち寄ることが出来そうなので観に行くことにしました。
中の展示は撮影できないのでこの後は撮影してなかったのですが、中には一緒に撮影できるミッフィーたちが立っていてくれましたよ。
大抵お子様がお母さんと写真撮影をしていたので撮れませんでしたがこんな感じ。
「うさこちゃん びじゅつかんへいく」という絵本が福音館書店から発刊されています。
子供では敷居が高く難しく感じる美術館を子供独自の感性や知識欲を生かして楽しく見学できる、という感じのお話(一応読んだんだけど違ったらごめんなさい)。
この展示はその内容に沿った作品紹介や展示が並べられていました。
展示スペースの一角には塗り絵や工作なども楽しめるスペースがあります。
もちろんミッフィーの絵本もそろえられているので、こども連れのお客様もたくさんいました。
(ただそれ以外のスペースはちょっとつまらないかも…)
ミッフィーの生みの親、ディック・ブルーナさん自身もアートやデザインが大好きで稼業の出版業を継ぐ前にたくさんの芸術作品に触れたそうです。
そして継ぐ前、継いでからもたくさんの作品、書籍を残しました。
そんな彼のミッフィー以外の作品もたくさん展示されており、一応デザインを扱う業務に従事している自分には学ぶべき点がたくさんありました。
…それを生かすかどうかはまた別の話… orz
期間は6月26日までなので、気になった方はぜひ。
お土産売り場ではミッフィーグッズも発売されています。
展示を見なくても買うことはできますよ~ ←ひどい
さて旭川を後にして、そろそろ帰路に就きます。
とはいえスタンプラリーのために寄り道しながらですが…
長くなったので続きはまた次回。
↓ポチって頂けると励みになります。よろしくお願いいたします↓