深川の道の駅を早朝に発ち、向かったのは昨夜道の駅の一度様子見に来た秩父別町。
道の駅に隣接されている温泉で朝風呂が行われているとのことで、早朝からお邪魔します。
温泉前にこちらの紹介を…
HPを見て頂けるとわかるのですが、この周りには道の駅だけじゃなくいろんな施設があり、大人だけじゃなく子供も楽しめる設備が揃っています。
(温泉施設内も子供が楽しめる設備があります)
合宿が行われるぐらいスポーツ施設も揃っており、大人数用の宿泊室もあるようです。
周りの大きな町に隠れがちですがドライブの休憩にも良い場所ですね。
右の松の木と時計塔がここのシンボルなのですね。
道の駅が「鐘のなるまち」と銘打っているのだから、この時計から鐘が鳴るんでしょうね。
私達がいたのは早朝だったからか鐘は聞けませんでした orz
フロントで朝風呂の入浴料500円を払い渡り廊下を通って温泉へ向かいます。
こちらの施設は「シルクの湯」と「黄金の湯」が毎日入れ替えられているそうです。
日帰り入浴の受付が開いていなかったので販売品などは確認できませんでした。
延びているコードは清掃のための掃除機のコードです。
こちらは朝風呂の時間帯には使われないので先に清掃されているようでした。
朝風呂は5~7時半までで、通常営業開始の9時までに清掃がおこなわれるようです。
宿泊施設もあるからか朝風呂のオープンが早い!
ただし宿泊客の皆さんも朝風呂は早めに入らないといけませんね。
浴場へ向かいますが、なかなか遠い!
曲がりくねった通路を通っている間に色々なスペースを発見できます。
さて奥へ奥へと進むとようやく大浴場の入口です。
お客様がいなかったのでうかれて写真撮りまくったのですが…
誰も来ていないの?ってぐらいキレイなんですよ。
(ゴミ箱にごみが入っていたので私が来る前にはお客様がいたようです)
もっと人気出ていいよこの施設。
とっとと脱いで浴室に向かいます。
洗い場に手すりがついているのが配慮を感じますね。
あとシャワーヘッドが結構新し目のやつです。これもポイント高い。
内風呂に源泉風呂があるのは嬉しいですね。
(源泉風呂は黄金の湯にしかないらしいです)
加温されていないので水風呂に近い感覚になると思われますが、水風呂は冷たすぎて心臓に怖い…という方にも良いのではないかと。
露天風呂への入口の向かいにはリラックススペースがあります。
ここで休憩しても良し、露天風呂にあるデッキチェアでくつろぐこともできます。
さて露天風呂に出てみましょう。
壺風呂もジェットバスも一人用。
混雑時は長居できませんがくつろげて良いですよね!
なかなか充実の温泉でした。
温泉自体は単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)なので特に大きな特徴があるタイプの泉質ではありませんが、体が温まる良い温泉です。
もう少し時間の余裕をもって来たかった…(寝坊)
ドライサウナはテレビもついており人数規制も特に表記されていなかったので結構入れそうですね。
ただサウナや源泉風呂などで書いていますが、「今日は男性が〇〇の湯、女性が◎◎の湯」との表記だけでその湯にどんな設備があるかは記載されていません。
(開店すれば受付などに記載されているのかもしれません)
正直、初見は「片方の浴場にしかない設備」が何なのかわからないんですよね。
(HPには記載されていますがちょっとわかりにくい)
新冠温泉に行ったときもそうだったのですが、入口前にその旨が記載されていれば親切なのにな~と思いました。
「脱衣所は黄金の湯の方が良い」という口コミもありましたし、違いを知るためにも次はシルクの湯に入りに来たいですね。
でもここは朝風呂の方がのんびりできてよさそう。
朝風呂ではサウナがやっていなかったりジャグジーが止まっていても日中と同じ料金ですが、もらえる入場券が2枚サービス(20枚集めると1回入浴)なので仕方ありませんね~。
さてそれでは次の目的地、旭川に向かいます。
長くなったので続きはまた次回。(まだ終わらない…)
↓ポチって頂けると励みになります。よろしくお願いいたします↓