アズミLv.49の雑記帳

北海道在住アラフィフ転勤族夫婦の雑記、車中泊&温泉、miffyの話など書いています

温泉・お風呂・サウナ

温泉とカレーの話_北見市「端野温泉 のんたの湯」「かつとカレーの店 清水」

3月下旬になり我が家の引っ越しがだんだんと近づいています。 電気・ネットなどの移転手続きや引越会社からの見積もり、毎日の梱包作業やらでバタバタ… 手続き関連はほとんど夫がやっている(職場に提出しなくちゃいけない書類があったり本人じゃないとでき…

温泉の話_弟子屈町「KKRかわゆ」

転勤が決まったということで「もうしばらく来られないだろうから再度行っておきたい温泉」に行くことにしました。 まずは夫と結婚する前、多分2015年ぐらいに一度泊まりに来たことがある川湯温泉。 我が家から車を走らせて1時間ほどで到着です。 実は結構近…

温泉の話_真狩村「まっかり温泉」

前回の続きです。 札幌2日目のスタートは東横インの美味しい朝食を戴きます。 人がかなりいて撮影はできなかったのですが、東横インの無料朝食こんなに充実していたとは… 私が初めて行ったとき(20年以上前… orz)の東横インの朝食なんておにぎりと味噌汁…

耳鼻科、温泉の話_札幌市南区「小金湯温泉 湯元 旬の御宿 まつの湯」

突然なんですが私、生まれつきアレルギー性鼻炎持ちなんですよ。 母親からの遺伝で未就学児の頃から耳鼻科に通っていたんです。 (姉はもっていない。家族の中で私だけがひどい…) 社会人になりある程度お金に余裕が出てから、一度レーザー手術(アルゴンガ…

温泉の話_中頓別町「ピンネシリ温泉ホテル望岳荘」

道の駅「北オホーツクはまとんべつ」から車で30分ほどで次の道の駅「ピンネシリ」に到着です。 pinneshiri-autocamp.com 1989年に廃止されたJR天北線の「敏音知(ぴんねしり)駅」があった場所のすぐ横に建てられています。 駅の跡地は道の駅併設の施設「ピ…

温泉の話_豊富町「ニュー温泉閣ホテル」

さてガンダムマンホールも終了、温泉に入って一休みすることになりました。 「ふれあいセンター」さんと「川島旅館」さんは行ったことがあるのですが、「ニュー温泉閣ホテル」さんと「ホテル豊富」さんはまだ行ったことがありません。 今までさんざん移動し…

温泉の話_芦別市「芦別温泉スターライトホテル& おふろcafe星遊館」

施設名長いな… それはさておき、8月は毎週のようにお墓参りだの所用で札幌だのお出掛けしていたらロクにブログ書けずに9月になりました。 私たち夫婦が住んでいる地域ではもう秋の雰囲気です。 夏短かったな… 先週末も夫の親族のお墓がある地域へ向かったの…

温泉&道の駅の話_清里町「パパスランドさっつる」

夫の転勤でオホーツクに来てしばらくの間は近郊の温泉巡りを楽しんでいました。 せっかく来たのにコロナ禍で全然レジャーに出かけられなかったから… orz 清里町には「緑の湯」「緑清荘」「ホテル清さと」「パパスランド温泉」という温泉施設があり、泉質が違…

ニセコの話_蘭越町「露天、内風呂 黄金温泉」

前回の最後に描きましたが、ニセコ温泉郷と呼ばれるだけにニセコ町・蘭越町には本当に温泉が多いんですよ。 ホテルだけではなく日帰り入浴施設やペンションにも温泉が出ていたりします。 私も50近くまで生きているだけに既に行ったことのある温泉は数カ所あ…

札幌の話_中央区「石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌」

帯広を出た後、毎度の所用で札幌に入ります。 今回お世話になるのは「石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌」さんです。 狸小路側の入口前 お向かいには先月お世話になったアネックス館があります www.hotespa.net 我が家のdポイント獲得向上を狙い、今後の宿泊…

車中泊の話_音更町「天然温泉ホテル 鳳乃舞 音更」帯広市「コメダ珈琲店 帯広西3条通り店」

道の駅おとふけを早朝に出発、向かった先はまたもや温泉。 朝6時から営業している「天然温泉ホテル 鳳乃舞(ほうのまい) 音更」さんです。 こちらは宿泊施設もあるので朝風呂の時間帯も日帰り入浴を受け付けているんですね。 ただ宿泊施設の入口と日帰り入…

車中泊の話_音更町「インデアン音更店」帯広市「ひまわり温泉 森の郷」

5月3週目の週末。 また来札のため週末に出かけることにしたのですが、今回はその前に音更にて車中泊してから行くことになりました。 というのも。GWに白糠から日高方面へ抜けるとき一度音更に立ち寄ったのですが、どこ行っても人だらけで… 1時間待ちと言われ…

GWの話_秩父別町「秩父別温泉 ちっぷゆう&ゆ」

深川の道の駅を早朝に発ち、向かったのは昨夜道の駅の一度様子見に来た秩父別町。 道の駅に隣接されている温泉で朝風呂が行われているとのことで、早朝からお邪魔します。 chipsk.jp 温泉前にこちらの紹介を… HPを見て頂けるとわかるのですが、この周りには…

GWの話_上砂川町「上砂川岳温泉パンケの湯」

札幌を出て向かったのは旭川方面です。 とはいえ高速で一気に旭川まで行ってしまうのも勿体ない。 スマホスタンプラリーをやりながら下道をのんびり進みます。 夜になってたどり着いたのは「上砂川岳温泉パンケの湯」さんです。 www.pankenoyu.com 夫が昔こ…

GWの話_札幌市豊平区「月見湯」

白糠を出て日高で1泊、札幌で1泊したのですがどちらも互いの実家に泊まりました。 特記…というほどでも無いのですが、まずは新冠にある「新冠温泉レ・コードの湯」がリニューアルされていました。 hotelhills.jp リニューアルというか経営母体が変わったよう…

GWの話_釧路市「天然温泉 大喜湯昭和店」

標茶の味幸園さんから車で45分ぐらい。 釧路市の「天然温泉 大喜湯(たいきゆ)」の昭和店さんに到着です。 www.taikiyu.com 大喜湯さん、元々はスーパー銭湯から始まり今は釧路で2店舗を構える一般公衆浴場になっているようです。 売りは何といっても源泉1…

GWの話_東藻琴「東藻琴芝桜公園」標茶町「味幸園」

車中泊ベッドが出来た翌日。 「夫の実家と私の母宅に寄る」以外の予定を全く決めずとりあえず出かけることにしました。 3日分のお泊りセットとクーラーボックスがあれば何とかなるでしょう。 まずは今年は無事開催された東藻琴の「芝桜まつり」に向かいます…

札幌の話_中央区「狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX」後編

梅酒を堪能した後はホテルに戻り、お風呂&晩酌タイムです。 札幌のドーミーインは「PREMIUM札幌(通称プレミアム館)」と「札幌ANNEX(通称アネックス館)」が狸小路を挟んで向かい合わせに2軒建っています。 この2館、女性はお風呂の内容が若干違います。 …

週末の話_美幌町「WONDER」再び・置戸町「ゆぅゆ」割引延長

GWが近くなるとお出かけ予定を立てるのが楽しくなりますね。 今年のGWは10連休という方もいらっしゃるのではないのでしょうか。 我が家は特に予定はありませんが、今週末また札幌にいくのでその時ラーメン屋さんに行きたいな…と思っているぐらいですね。 GW…

サウナの話_ドームサウナ(後編)

新年度・新学期も始まり少し経ちましたが、これを読んでいる皆さんは順調な毎日を送れていますでしょうか。 前回書きませんでしたが、私たち夫婦は今年度も同じ場所で過ごしております。 今年度が終わったらまた転勤かな。 夫は半分以上の職場の人が変わり仕…

札幌の話_中央区「ホテルリリーフ札幌すすきの」後編

皆さん、ワクチン3回目接種しましたか? ワタクシ今週接種だったんですが、過去2回ファイザーで今回初モデルナ。 …何じゃあれ…orz 詳しい話は今回の札幌の話が終わってから、次回以降にしますね。 札幌2日目の朝。 大浴場は男性が5時半~7時、女性が7…

札幌の話_北広島市「里の森 天然温泉 森のゆ」

もつ鍋でお腹いっぱいになりましたので腹ごしらえも兼ねて温泉に向かいます。 今回お邪魔したのは「里の森 天然温泉 森のゆ」さんです。 www.satonomori.com パークゴルフ場とレストラン、天然温泉が合体して一つになっている施設で、源泉100%(アルカリ性…

サウナの話_ドームサウナ(前編)

相変わらずインドア生活が続いております。 とはいえ週1、2回は日帰り温泉に出かけているのですが、どうもガソリン高騰が気になって近場の「いつもの場所」ばかり。 しかも今週末は月イチ恒例の札幌ステイ。今週は出費を抑えなければいけません… (じゃあ札…

温泉の話_留辺蘂町「滝の湯センター 夢風泉」再び

月曜日から道内各地でまたもや暴風雪が騒がせてくれましたね。 こちらでも降雪がとんでもないことになっておりまして… 私が住んでいる団地では雪かきが当番制なのです。 たまたま月曜は当番に当たっていたので朝一に夫婦で雪かきした後、15時ごろひとりで2度…

温泉の話_留辺蘂町「滝の湯センター 夢風泉」

2月に入って仕事と確定申告でバタバタしておりまして、ブログはご無沙汰しておりました。 関東や日本海側、北海道では道央圏が雪が大変なことになっているようですね。 みなさんお仕事など普段の生活に支障は出ておりませんでしょうか… 私たち夫婦が住んでい…

温泉の話_小清水町「原生亭温泉」

ちょっと前に小清水町「小清水温泉ふれあいセンター」のブログを書いたとき小清水町の温泉は2つという話をしましたが、もう一つがこちらの「原生亭温泉」さんです。 入口前。夜だったので入口前だけですみません HPは見つかりませんでした。 Googleで検索掛…

温泉の話_小清水町「小清水温泉ふれあいセンター」

私たち夫婦がよく行く温泉は幾つかありまして、今回はその中の一つがある小清水町へ向かいます。 小清水町には日帰り温泉施設が2つありどちらもよく行きますが今回は「ふれあいセンター」さんです。 r.goope.jp もう一つは今後紹介するので置いといて。 こ…

年末年始の話_えりも町「襟裳岬」大樹町「晩成温泉」

1月2日、夫の実家を出てまず向かったのは私たち夫婦にとって初日の出だった襟裳岬。 ♪えり~もの~春は~ぁぁぁぁぁ~ 昔いた職場で卒業アルバムの印刷関連の仕事があったんですよ。 その業務クライアントの某高校は北海道内外から生徒が集まる私立高でし…

年末年始の話_新ひだか町三石「みついし昆布温泉 蔵三」

年末年始は毎年夫の実家で数泊します。 その時よくお世話になっているのが新冠町の「新冠温泉レ・コードの湯」。 hotelhills.jp 到着した30日に行ったのですが、なんと令和3年12月21日より厳選ポンプ故障のため温泉ではなく水道水の沸かし湯になっているとの…

年末年始の話_ばんけい温泉「湯人家(ゆのとや)」

スタンプラリーをしながら向かったのはばんけい温泉「湯人家」さんです。 www.yunotoya.com ばんけいと言っても札幌の盤渓とは無関係なようですね。 (こちらは蟠渓と書く) 洞爺湖温泉は何度か行っているのですが、あまり温泉の効果を感じたことがなかった…